DMとチラシの違いとは?
一般的な販促ツールとして、多くの企業が採り入れているDMとチラシ。それぞれ似たような広告物と思っている方も多いかもしれませんが、DMとチラシを混同していると、販促戦略を誤る恐れがあるので注意が必要です。
ここでは、DMとチラシの概要、およびDMとチラシの具体的な違いについて解説します。両者の違いをよく理解し、適切な販促戦略を考えていきましょう。
DMとは
DMとは「ダイレクトメール」の頭文字を取った言葉。郵便などの配送によって直接ターゲット層に届けられる広告物のことを、DMと言います。
DMの形態は、はがきや封書、パンフレット、カタログなど様々です。
チラシとは
チラシとは「散らし」に由来する言葉。具体的なターゲット層を絞り込まず、少しでも多くの人の目に触れてもらうことを目的に、さながら「巻き散らす」イメージで配布される広告物のことを、チラシと言います。
新聞に折り込まれていたり、郵便受けに直接入れられていたり、街で手渡しされたり、店頭に設置されていたりなど、様々な形で私たちはチラシを手にします。
DMとチラシの違い
DMとチラシについて、具体的に「目的」「特徴」「サイズ」「メリット・デメリット」に分けて、それぞれの違いを見てみましょう。
DMの目的
DMの目的とは、特定のターゲット層に特定の情報を伝えることにあります。伝える内容は、キャンペーンや新商品の案内、購入促進に向けたクーポンの配布、以前購入した商品の再購入の勧誘などです。
チラシの目的
チラシの目的は、不特定多数のターゲット層に何らかの販促情報を伝えることにあります。伝える内容の多くはセール情報。主に、普段よりも安い価格での販売を予定している際、事前にそれを広く告知する目的でチラシが利用されます。
他にも、新規店舗のオープンを告知する目的で、店舗近隣の世帯にチラシが配布されることもあります。
DMの特徴
狙ったターゲット層にピンポイントで情報を伝えることができる点が、DMの最大の特徴です。一般にチラシに比べると、1通あたりの製作コストは高くなりますが、ターゲット層を絞っている分、チラシよりも効率良く販促につなげることができます。
なお、DMを送るための前提として、ターゲット層の住所を知る必要がありますが、近年は個人情報保護の考えが世の中に浸透してきたため、ターゲット層の住所を獲得することは容易ではありません。一部の業者の中には、販促品の無料送付などを通じてターゲット層の住所を取得する例も見られます。
チラシの特徴
多くの人たちに対して一斉に情報を流布することができる点が、チラシの最大の特徴です。DMに比べると1枚あたりの販促効率は下がる傾向がありますが、製作単価はDMよりも安く済むため、比較的気軽にチラシを打つことができます。
なお、新聞折り込みチラシについては、配達日や配達地域、新聞の種類などの設定の工夫により、ある程度までターゲット層を絞ることも可能です。店舗をオープンさせる際などには、新聞折り込みチラシの活用が有効な手段になるでしょう。
DMのサイズ
DMは郵便やメール便などで送られることが多いため、それに合ったサイズが一般的です。具体的には、A6~A4サイズが多く用いられます。
ちなみにA6サイズは100mm×148mmで、ハガキのサイズは105mm×148mm。両者はほぼ同じ大きさとなります。
チラシのサイズ
新聞折り込みチラシには、B4サイズやA3サイズが選ばれることが多いようです。その他のチラシには、私たち日本人が最もよく見慣れているA4サイズが好まれる傾向があります。
DMのメリット・デメリット
性別や年齢、関心のある層、購入履歴のあるユーザーなどをセグメントすることができるため、不特定多数を対象にしたチラシに比べると、効果的な販促活動につながる傾向がある点がメリット。封書形式のDMであれば、一通だけで多くの情報を伝えることができる点もDMのメリットと言えるでしょう。
一方で、1通あたりのコストがチラシより高くなる傾向があることが、DMの大きなデメリット。また、ターゲット層の個人情報を獲得しなければ送ることができない点も、DMの避けられないデメリットとなるでしょう。
チラシのメリット・デメリット
不特定多数を対象に、一気に伝えたい情報を伝達することができる点が、チラシの大きなメリット。新聞折り込みチラシや街頭配布チラシであれば、工夫次第で、ある程度までターゲットを絞りこむこともできます。
一方で、1枚あたりの販促効率がDMよりも下がる点が、チラシのデメリット。また、掲載する情報量が紙面の広さに制限されることも、チラシのデメリットに挙げられるでしょう。
まとめ
DMとチラシの概要、および、目的や特徴などの違いについてご紹介しました。同じ販促ツールではありますが、それぞれには大きな違いがあることを理解できたと思います。
さて、販促戦略の一つとして、チラシではなくDM発送をメインに行っている企業もあるかと思いますが、DM発送を行う場合、自社で行うよりもDM発送代行会社に依頼したほうが販促効果が高くなることがあります。発送コストも安くなることが多いので、DM発送をお考えの場合には、ぜひDM発送代行会社の利用を検討してみてください。
以下のページでは、DM発送代行会社の適切な選び方や、おすすめのDM発送会社などをご紹介しています。販促担当者様の参考になれば幸いです。
「オンライン」「メーリングサービス」「ダイレクトマーケティング」それぞれにおいて、おすすめの企業を1社紹介します。 DM発送を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

引用元:公式HP
https://dm.raksul.com/
嬉しい値段設定
●やり取り回数を減らし
翌日発送

引用元:公式HP
https://www.adotsu.co.jp/dist/
顧客の要望に柔軟に対応
●数万~数十万の
DM発送が可能

引用元:公式HP
https://www.fusion.co.jp/fumi
●第三者から評価を受けるクリエイティブ力