DMの送付に便利?クロネコDM便の特徴
日本全国一律料金で簡単にDMを送付できる「クロネコDM便」。受領印も必要なく、ポストに投函するだけなので非常に簡単に利用できるでしょう。このページではクロネコDM便の特徴や料金などを紹介するので、是非チェックしてください。
クロネコDM便の特徴
クロネコDM便はカタログ・パンフレット・チラシなどを簡単に全国に送れ、受領印が必要のない投函サービスのことです。契約を交わした法人・各種団体・個人事業主の方々が利用できるサービスとなります。
送付が簡単
DMを送る際、少しでも手間を省きたいと思うでしょう。クロネコDM便であれば、ポストに投函するだけで簡単に配達が完了するので余計な手間もかかりません。
全国どこでも送料が一律
DMの発送先は必ずしも同じエリアばかりとは限りません。クロネコDM便であれば全国一律料金で送付が可能です。価格に関しては、数量・出荷形態などによって変わるので確認してください。
早ければ3日
少しでも早くDMを届けたいと思うこともあるでしょう。クロネコDM便であれば400キロ圏内なら3日、400キロ圏以上であれば4日間を目安に届きます※。
※参照元:ヤマト運輸_クロネコDM便(https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/dmbin/)追跡が可能
大切な顧客にDMが適切に届けられているのか、気になるケースもあるでしょう。追跡サービスを用意しており、発送から配達されるまでの配送状況を確認することが可能です。
クロネコDM便の料金は?
クロネコDM便は全国一律の料金体系になっており、上限は税込みで164円です。料金は数量や出荷状況などで料金が定められているので、詳しい料金に関してはヤマトホールディングスまで確認してください。
クロネコDM便で送付できるもの
クロネコDM便であれば宣伝や広告関連の商材だけでなく、カタログやチラシ、リーフレット、販促物CD/DVD、サンプル品などを送ることが可能です。ただし事前に内容を申告し、非信書であることの確認が必要となります。
発送方法&配達方法
発送方法はセールスドライバーが集荷する方法と、ヤマト運輸の直営店に持参する方法の2つがあります。一部店舗を除き、ヤマト運輸の直営店は365日営業。またコンビニでの取り扱いはないので注意してください。
配送方法に関しては記載された住所での受け取り・新聞受け・郵便受け・メール室などへの投函/配達です。
送付できるサイズ
- 大きさ:3辺計60cmまで、厚さ2cmまで、最長辺34cmまで
- 重さ:1kgまで
大きさ・重さは上記の通りです。ただし最小サイズは長辺23㎝×短辺11.5㎝より大きなものとなっており、長3封筒が利用できるサイズとなります。
クロネコDM便での送付方法
クロネコDM便で送付するためには「送り状を貼り付けた荷物」、コードやQRコードが印字されている「クロネコカード」、電話番号・氏名・住所・品名を記入した「クロネコDM便出荷票」、「DM便番号一覧」が必要となります。ただしクロネコDM便を利用するためには、未収契約を交わさなければなりません。
また手紙や請求書などの信書や通販販売しているもの、オークションの落札品、荷受人の希望によって出荷されるものなどはクロネコDM便の対象外となるので注意が必要です。
まとめ
クロネコDM便はカタログやパンフレットなどを全国各地に簡単に送付できる投函サービスのことです。DMは販促方法の効果的な方法のひとつと言われており、日本各地の顧客にDMが気軽に送ることができればビジネスチャンスにつながるでしょう。
クロネコDM便は全国一律料金で送れる・最短3日以内で送れるなどの特徴があり、さらに追跡サービスを利用可能です。クロネコヤマト運輸直営店へ持ち込むだけでなく、セールスドライバーによる集荷にも対応しており、長辺23cm×短辺11.5cm以上の大きなサイズで1キロ以内の荷物が対象です。
クロネコDM便を活用してDMを発送するなら、外注を利用するのも良いでしょう。このサイトではDM業者を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
情報参照元
参照元:ヤマト運輸_クロネコDM便(https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/dmbin/) 参照元:ヤマト運輸_「クロネコDM便」のサービス内容について(https://www.yamato-hd.co.jp/news/h26/h26_85_01news.html) 参照元:ヤマト運輸_よくあるご質問(FAQ)(https://b-faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/detail/a_id/3833)「オンライン」「メーリングサービス」「ダイレクトマーケティング」それぞれにおいて、おすすめの企業を1社紹介します。 DM発送を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

引用元:公式HP
https://dm.raksul.com/
嬉しい値段設定
●やり取り回数を減らし
翌日発送

引用元:公式HP
https://www.adotsu.co.jp/dist/
顧客の要望に柔軟に対応
●数万~数十万の
DM発送が可能

引用元:公式HP
https://www.fusion.co.jp/fumi
●第三者から評価を受けるクリエイティブ力