DM発送を自社対応する場合の手順

DM発送を業者に依頼せず、自社で対応してコストを抑えたいと考えている方もいるでしょう。ここでは、DM発送を自社対応する場合、どのような手順を踏めばいいのかについて解説します。

DMのデザインを企画する

顧客に印象付けるDMにするため、どのようなデザインにするのかを企画します。デザインの企画・制作には、Adobe IllustratorやPhotoshopなどのグラフィックソフトが必須です。グラフィックソフトがない場合は、購入する必要があります。

印刷する

DMを自社で印刷する場合、主な方法としてはインクジェットプリンターやカラーレーザープリンター、コピー機があげられます。用紙代・インク代・電気代といったランニングコストがかかるほか、印刷時間も考慮しないといけません。特にインク代の比重が大きく、カラー印刷だと1枚あたりのコストが高くついてしまうのが難点です。

また、毎月大量のDMを印刷する場合、プリンターの故障につながるのもよくあるトラブルです。そのほかにも思っていたカラーに仕上がらないというケースも多く、DMの反応率に影響が出ることもあります。

封筒なら封入・封かんを行う

封筒タイプのDMを発送する場合、封入作業が必要になります。重要なDMであれば、さらに封かん作業も必要です。1枚1枚丁寧に封入・封かんするとなると時間や手間がかかるため、人的リソースの確保が求められます。

宛名のラベルの作成・印刷・張り付け

DMの送付先を記した宛名ラベルを作成します。宛名ラベルは専用ソフトで作成するか、またはWordやExcelでも簡単に作成可能です。宛名ラベルの作成が完了したら、プリンターやコピー機を使用して印刷します。宛名ラベルの貼り付けは手作業で行う必要があるため、DMの量によっては相応の人的リソースが必要です。

発送する

完成したDMを発送業者・運送業者に依頼したら、DM発送の手順は完了です。

まとめ

DM発送を自社対応するには、DMのデザイン企画や印刷、封入など、さまざまな手順を踏む必要があります。1つひとつは単純な作業だとしても、大量のDMを発送するとなるとかかる手間や労力もかなりのものです。貴重な人的リソースをDM発送のための作業に割く必要があり、場合によっては業者に依頼したほうがコストが安く済むことも…。

自社対応=コストを安く抑えられる、と安易に考えず、DM発送にかかる手間や労力を考慮した上で、自社で対応するか業者に依頼するかを検討するのがおすすめです。このサイトではDM発送業者をニーズ別に紹介しているため、依頼する業者を選ぶ際の参考にしてください。

企業ニーズ別DM発送代⾏会社おすすめ 2

「オンライン」「メーリングサービス」「ダイレクトマーケティング」それぞれにおいて、おすすめの企業を1社紹介します。 DM発送を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

オンライン代行
小ロット(1通~)のDMなら
【ラクスル】

引用元:公式HP
https://dm.raksul.com/

●コストカットで
嬉しい値段設定
●やり取り回数を減らし
翌日発送
メーリングサービス
大ロット(1万~20万通)のDMなら
【アドレス通商】

引用元:公式HP
https://www.adotsu.co.jp/dist/

●長年の経験と実績で
顧客の要望に柔軟に対応
●数万~数十万の
DM発送が可能